乳幼児が受ける予防接種って種類が多い!
こんなに沢山の注射を受けさせるのも、なんか可哀想な気もします。
プラス、こんな疑問や悩みもありました。
- 種類が多いし、よく分からない。
- 周りの子は受けたのかな?
- 結構料金がかかる。
- 副作用が出たら嫌だな。
- 注射で泣きわめくし、連れて行くのが大変
でも、僕は子供に任意も含めてすべての予防接種を受けさせました。
理由はいたってシンプル!予防接種は重要だからです。
定期接種、任意接種は重要度で決めている訳ではない
定期接種に関しては、公費。任意接種は自己負担。
ということは、任意はそんなに重要じゃないと考えてしまいがちですが、実はそうではありません。
本来であれば、国は任意も公費で受けれるようにしたい所ですが、予算の問題もあり、一部は仕方なく任意にしている状況です。
実際に、厚生労働省は任意接種となっている予防接種を定期にするために取り組んでいます。
勝手な思い込みで、
「任意接種に分類されている=そんなに重要ではないと」
考えていましたが、実は違ったのです。
そもそも、
なぜ、予防接種が存在するのか
シンプルな答えは、子供が感染症にかからないためですね。
特に乳幼児は免疫力、抵抗力が弱く、重症化する可能性が高いのです。
日本では、予防接種のおかげもあり、重症化するような感染症はほとんどなくなりましたが、貧しい国では、しっかりと予防接種ができず、感染症により死亡に至るケースもあります。
「平和ボケ」という言葉もありますが、あまり感染症の危険性について理解されていない現状があります。
感染症の恐怖よりも、副作用の恐怖の方が気になっている方も多い様子ですが、どちらの方が怖いかと言えば、感染症です。
定期接種も任意接種もどちらも重要
「定期接種を受けているから大丈夫」では無い!
「任意=重要ではない」では無い!
感染症は怖いもの。副作用を懸念するなら、医師と相談すること。
任意は自己負担となるため、費用がかかるという問題は避けて通れませんが、予防という点を考えるしかありません。後には任意の予防接種も定期に変わって行く可能性も高いので期待したいところです。